工大在线

标题: 「日本語」日常会話 初心者大歓迎 [打印本页]

作者: 地球两极    时间: 2006-8-19 01:05
标题: 「日本語」日常会話 初心者大歓迎
  皆さん、こんにちわ今まで応援していただいて栅摔ⅳ辘?趣Δ搐钉い蓼埂?br>これからも皆さんと日本や日本語の勉強についていろいろ話したいと思います。何卒よろしくお願いします
但し政治についての発言はご遠慮ください!!

 句型

166.私の寮(りょう)は大学のキャンパスの中にある。

我的宿舍在大学校园里。

167.富士山(ふじさん)は日本のどこにありますか。

富士山在日本的哪里?

168.あなたのご両親(りょうしん)(1)は今どちらにいらっしゃいますか。

你的父母现在哪里?

169.私の両親は中国におります。

我的父母在中国。

170.田中先生は昨日二階の事務所においででした。

田中老师昨天在二楼的办公室。

171あちこち捜したのですが、猫(ねこ)はどこにもいません。

到处都找过了,哪儿都没有猫。

172.盗(ぬす)まれた(2)絵はどこにもなかった。

哪里都没有被盗的画。

173.宝物(たからもの)はこの島(しま)のどこかに違(ちが)いない(3)。

宝物一定在这个岛上。

174.先生のお宅(たく)(4)は東京(とうきょう)の郊外(こうがい)です。

老师的家在东京的郊外。

II.        会話

学生:先生、ちょっとお邪魔(じゃま)してもいい(5)ですか。

老师,可以打搅一下吗?

先生:ええ、どうぞ。

啊,请进。

学生:この間、おっしゃっていた(6)日本文化(にほんぶんか)の本(ほん)をお借(か)りしたい(7)のですが。

我想借一下前段时间所说的关于日本文化的书。

先生:ああ、いいですよ。あそこの本棚(ほんだな)にありますから、どうぞ。

啊,可以啊,在那个书架上,请拿吧。

学生:どの本棚ですか。

哪个书架呀?

先生:机のそばにある本棚です。その、上から二段目(にだんめ)(8)に大(おお)きい辞書(じしょ)があるでしょう(9)、そのすぐ横にありますよ。

桌子旁边的书架。那个、从上数第二层不是有本大字典吗,就在字典的旁边。

学生:ああ、これですか。

啊,是这本吗?

先生:ええ、そうですよ。

嗯,正是。

l    补充:

表示存在的“いる”、“ある”的敬語:

基本形
謙遜語
敬体
敬語


いる
おります
います
いらっしゃいます

おいでになります


ある

あります
ございます

例:    私のうちに犬(いぬ)がおります。

  我家有狗。

同じクラスに韓国(かんこく)の友達(ともだち)がいます。

同班有韩国的朋友。

社長は社長室(しゃちょうしつ)にいらっしゃいます。

社长在社长室。

つまらないものしかございません(10)が、よろしかったら、一(ひと)つお持(も)ちください。

只是一点不值钱的东西,您要喜欢的话,请拿一个吧。

l    注釈:

(1)ご両親:ご是接头词,一般接在音读汉语词汇前,谈及对方的事情时表示尊重。

例:ご心配はいりません。

不用担心。

ご家族はお元気ですか。

您家里人身体好吗?

(2)盗まれた是盗む的的过去被动态。动词的被动态词尾变化规律如下:

  *五段动词未然形+れる:叱(しか)る→叱(しか)られる

学生は先生に叱られる。

学生被老师批评。  

  *サ変動詞:する→される:変更(へんこう)する→変更される

旅行(りょこう)の期日(きじつ)は変更される

旅行的日期更改。

  *一段動詞未然形+られる:見(み)せる→見せられる

この手紙は誰でも見せられません。

这封信不要被人看到。

  *カ変動詞:来る→こられる:       

借金(しゃっきん)に来(こ)られた。 

被人借款。

(3)……にちがいない:词组,意思是“一定、没错”

明日はいい天気に違いない。

明天天气一定好。

(4)お是接头词,接在训读词汇前,表示尊敬。

お名前は。

贵姓?

お元気ですか。

您身体健康吗?

お子さん

令郎

(5)动词连用形+てもいい:句型,可以……

鉛筆で書いてもいい。

可以用铅笔写。

(6)おっしゃる是言う的敬语,意思是“说,讲”

お名前はなんとおっしゃいますか。

您叫什么名字?

(7)动词连用形+たい:句型,表示自己的希望

お茶を飲みたい。

我想喝茶。

明日休みたい。

我想明天休息。

(8)…目:接尾词,表示顺序,“第…”

一年目/第一年

三回目/第三次

(9)…でしょう是です的推量形,表示推测。

ここは学校でしょう。

这儿是学校吧。

明日はいい天気でしょう。

明天会是好天气吧。

(10)…しかございません是…しかない的敬語形式、…しかない的意思是“只,仅仅”

良いのは一つしかない。

只有一个好的。

簡単な日本語しかできない。

只会简单的日语。

l    练习A:

あしたは晴れる。→ あしたは晴れるに違いない

1)急げば、間に合う。→

2)この回答は正しい。→

3)今夜は寒いから、明日は雪でしょう。→

4)彼は迎えに来る。→

l    練習B:

女の人に足を踏まれた。

1)子供 カメラ こわす

2)兄  手紙  読む

3)知らない人  名前  呼ぶ

4)友達  肩 たたく
单 词                             

りょう〔寮〕         (名)宿舍

キャンパス          (名)校园

ふじさん〔富士山〕     (名)富士山

りょうしん〔両親〕     (名)父母,双亲

あちこち           (名)这儿那儿,到处

さがす〔捜す〕        (他五)寻找

ねこ〔猫〕          (名)猫

ぬすむ〔盗む〕        (他五)盗窃

たからもの〔宝物〕     (名)宝贝,宝物

しま〔島〕          (名)岛屿

たく〔宅〕      (名)住宅,家

じゃま〔邪魔〕        (名、形动、他サ)打搅,碍事

このあいだ〔この間〕    (名)最近,前些时候

かりる〔借りる〕      (他上一)借,借入

クラス            (名)班级

かんこく〔韓国〕      (名)韩国

ともだち〔友達〕      (名)朋友

つまらない         (形)无聊的;不值钱的

もつ〔持つ〕         (他五)拿

二 数量

I.          句型

175東京に国立大学(こくりつだいがく)が13ある。       东京有13所国立大学。

176.昨日卵(たまご)を五(いつ)つ買(か)った。           昨天买了五枚鸡蛋。

177.あの人は傘(かさ)を三本(さんぼん)も(1)持っている。 那个人拿着3把伞。

178.日本語を三人の先生に習っています。   我跟三位老师学日语。

179.タバコを一本しか吸(す)いませんでした。   我只吸了一支烟。

180.うちに猫(ねこ)が三匹(さんびき)いる。              家里有三只猫。

181.何羽(なんわ)も鳥(とり)が空(そら)を飛(と)んでいる。       几只鸟在空中飞翔。

182.百(ひゃく)円(えん)切手(きって)を二枚(にまい)ください(2)。      请给我两张100日圆的邮票。

183.ノートを三冊買(さんさつか)った。              买了三本笔记本。

184.私は邉友?うんどうぐつ)を二足(にそく)と革靴(かわぐつ)を三足持っている。我有两双运动鞋和三双皮鞋。

185.この駐車場(ちゅうしゃじょう)には車(くるま)が30台(だい)止(と)まれます(3)。这个停车场能停30辆车。  

186.紅茶(こうちゃ)もコーヒーも一杯(いっぱい)百円です。    红茶和咖啡都是100日圆一杯。

187.鶏肉(とりにく)500グラムください。        请给我500克鸡肉。

188.カメラの売(う)り場(ば)は二階(にかい)の奥(おく)です。    卖照相机的柜台在二楼的里面。

II.        会话:

场景:水果店                            

A:このりんごはおいしいですか。 

这种苹果好吃吗?

B:いらっしゃいませ、それは大変(たいへん)おいしいりんごですよ。

  欢迎光临!那是很好吃的苹果。

A:一(ひと)ついくらですか。

  一个多少钱?

B:大(おお)きいのは七十円で、小(ちい)さいのは五十円です。

  大的70日元,小的50日元。

A:高(たか)いですね。

  好贵啊。

B:安(やす)いものもあります、これは一つ三十円です。

  也有便宜的,这种一个30日元。

A:ちょっと見(み)せてください(4)。

  请给我看一下。 

B:どうぞ。

  请看。

A:それでは、三十円(さんじゅうえん)を五(いつ)つ下さい。

  那么请给我五个30日元的。

B:はい、ありがとうございます。五つで(5)百五十円です。

  好的,谢谢!五个一共150日元。

数量的表示法:                            

1、表示一般物体个数:

訓読:一つ(ひとつ)、二つ(ふたつ)、三つ(みっつ)、四つ(よっつ)、五つ(いつつ)、六つ(むっつ)、七つ(ななつ)、八(やっ)つ、

九(ここの)つ、十(じゅう)、十一(じゅういち)、十(じゅう)二(に)、……幾(いく)つ

音読:一(いち)、ニ(に)、三(さん)、四(よ、し)、五(ご)、六(ろく)、七(しち或なな)、八(はち) 、九(きゅう或く)、十(、じゅう)、十一(じゅういち)、十二(じゅうに)……

2.表示人:

一人(ひとり)、二人(ふたり)、三人(さんにん)、四人(よにん)、五人(ごにん)、六人(ろくにん)、七人(しちにん)、八人(はちにん)、九人(、きゅうにん)、

十人(じゅうにん)、……何人(なんにん)

3.表示比人小的动物:

匹、只、条(如狗、猫、魚等)

二匹(にひき)、三匹(さんびき)、四匹(よひき)、五匹(ごひき)、六匹(ろっぴき)、七匹(ななひき)、八匹(、はっぴき)、九匹(、きゅうひき)……何匹(なんひき)

4.比人粗壮的动物:

头(如牛、马等)

一頭(いっとう)、二頭(にとう)……何頭(なんとう)

5.鸟:只

一羽(いちわ)、二羽(にわ)、三羽(さんば)……百羽(ひゃっぱ)、何羽(なんわ)

6.表示细长物体,把、根、束(如伞、笔、花等)

一本(いっぽん)、二本(にほん)、三本(さんぼん)、四本(よほん)、五本(ごほん)、六本(ろっぽん)、七本(ななほん)、八本、九本、十本(はっぽん、きゅうほん、じっぽん)……何本(なんぼん)

7.扁平物体:

张、片、枚(如纸、邮票、碟子等)

一枚(いちまい)、二枚(にまい)、三枚(さんまい)……何枚(なんまい)

8.机械类:

台、辆(电视机、电话、汽车等)

一台(いちだい)、二台(にだい)、三台(さんだい)……何台(なんだい)

l    注釈:

(1)这里的“も”表示超出预料。

雨は三日も降り続いた。

雨连下了三 天。

(2)名词+をください:请给我……

何か食べ物をください。

请给我点吃的东西。

お茶をください。

请给我茶。

(3)止まれます:止まれる是止まる的可能态,表示能够

(4)动词连用形+てください:请…,表示恳求。

もう一度説明してください。

请再说明一次。

上司に連絡してください。

请与上司联系。

(5)助词“で”除了表示场所外,还可以表示时间、价格、数量:

これは千円で買ったのだ。

这个是花了1000日元买的。

三日で出来る。

三天做好。

l    练习A:

その紙を1枚ください。

1)卵 五つ

2)豚肉 300グラム

3)傘  二本

4)鳥  三羽

l    练习B:

全部でいくらですか。 1000円です。

1)4300円    2)81000円

3)250円        4)3600円

单 词                             

たまご〔卵〕           (名)鸡蛋

かう〔買う〕            (他五)购买

タバコ            (名)香烟

すう〔吸う〕            (他五)吸

とり〔鳥〕             (名)鸟 

そら〔空〕             (名)天空

とぶ〔飛ぶ〕            (他五)飞翔

きって〔切手〕           (名)邮票

ノート            (名)笔记本

ちゅうしゃじょう〔駐車場〕       (名)停车场

くるま〔車〕            (名)车子,汽车

とまる〔止まる〕          (自五)停止,停下

こうちゃ〔紅茶〕         (名)红茶

コーヒー              (名)咖啡

カメラ                (名)照相机

うりば〔売場〕           (名)出售处,售货处

おく〔奥〕             (名)里面,深处

りんご               (名)苹果

おいしい〔美味しい〕       (形)美味的,好吃的

たいへん〔大変〕          (副)很,非常,了不得

やすい〔安い〕           (形)便宜的

みせる〔見せる〕         (他下一)给……看
I.          句型

189.今日(きょう)はいいお天気(てんき)ですね。           今天天气真好啊。

190.昨日(きのう)は寒(さむ)かったです。                 昨天好冷。

191.だんだん暖(あたた)かく(1)なってきました。      渐渐暖和起来了。

192.明日の天気はどうでしょうか。        明天天气会怎么样呢?

193.天気予報(てんきよほう)によると、曇(くも)り、時々(ときどき)雨(あめ)が降るそうです(2)。

天气预报说会阴有阵雨。

194.明日は晴(は)れです。                  明天晴天。

195.明日は曇りのち晴れです。           明天阴转晴。

196.一昨日(おととい)は雨が降(ふ)りました。           前天下了雨。

197.真(ま)っ暗(くら)になってきました、土砂降(どしゃぶ)りになりそうです(3)。

天阴沉沉的,要下大雨了。

198.雷(かみなり)が鳴(な)りました。                打雷。

199.稲光(いなびかり)がしました。                闪电。

200.すごい雨ですね、ここで雨宿(あまやど)りしましょうか(4)。

好大的雨啊,在这躲躲雨吧。

201.今日の気温(きおん)は最高(さいこう)18℃、最低(さいてい)9℃です。  今天气温最高18℃,最低9℃。

202.雨がやみました。                  雨停了。

203.今(けさ)朝霧(きり)が立(た)ちました、なかなか深(ふか)い霧でしたね。

今天早上起雾了,好大的雾啊。

204.蒸(む)し暑(あつ)くて汗(あせ)びっしょりになりました。  闷热得浑身是汗。

205.風(かぜ)が強(つよ)いから、船(ふね)の出航(しゅっこう)を止(と)めました。    因为风大,取消船出海。

206.今日は昨日より暑(あつ)いです。             今天比昨天热。

207.雨が降り出しました、傘(かさ)を差(さ)しましょう。   下雨了,打伞吧。

208.今年は去年と比べて、寒波(かんぱ)がやってくるのが早(はや)いようだ(5)。

今年的寒潮好象比去年来得早。

209.暑かったり、寒かったり、この頃(ごろ)は天気が当(あ)てになりません(6)。

最近的天气忽冷忽热的,真捉摸不定。

II.        会话

A:暑いですね。

  好热啊。

B:そうですか、今日はかなり暑いかもしれませんが、私はこれぐらいの暑さ

は平気(へいき)です。

  是吗,今天可能挺热的,不过对于我来说不算什么(因为海南岛更热)。

A:海南島では、一番(いちばん)暑いときは何℃(なんど)ぐらいですか。

  在海南岛,最热的时候大约多少度。

B:最高に暑いときは38℃を越(こ)すでしょう。

  最热的时候超过38℃吧。

A:すごいですね。私は暑さにあまり強(つよ)くないので困(こま)ります、早(はや)く涼(すず)しくなっ

てほしいです。

不得了,我这人不经热,真受不了,希望能早点凉快下来。

l    注釈:

(1)形容词词尾的い变为く,可以修饰动词,如:

体が良くなりました。

身体变得好起来了。

楽しく毎日を過ごした。

每天过得很快乐。

(2)用言终止形+そうだ(そうです):表示传闻,意思是“听说”。

あの映画はとても面白いそうだ。

那出电影听说很有趣。

彼はぜんぜん知らないそうです。

听说他一点也不知道。

(3)用言连用形+そうだ(そうです):表示状态、行为的推测,“好象……、看来……”

とてもうれしそうだ。

好象很快乐的样子。

この会社は倒れそうです。

那家公司看来要倒闭了。

(4)ましょう是ます的推量形,主要用于表示决心和劝诱。

一緒に行きましょうか。

一起去吧。

(5)よう:助动词,在这里表示推测、委婉的判断,“好象,看样子”

雨が上がったようだ。

雨好象停了。

彼は疲れているようです。

看样子他很累。

(6)あてにならない:词组,靠不住

彼の言うことはあてにならない。

他说的话靠不住。

あてになる:可靠、靠得住

   彼はあてになる男だ。

   他是位可靠的男人。

l    练习A:

雨が降りそうです。

1)遅れる  2)風邪を引く 3)温度が下がる 4)暑くなる

l    练习B :

天気予報によると、明日は雨が降るそうです。

1)晴れる  2)曇る  3)強い風が吹く 4)雨になる  5)寒くなる

单 词                             

てんき〔天気〕           (名)天气

さむい〔寒い〕           (形)寒冷

だんだん                (副)渐渐地

あたたかい〔暖かい〕        (形)暖和的

どう                (副)怎样,如何

てんきよほう〔天気予報〕     (名)天气预报

…による              根据…

くもり〔曇り〕           (名)阴天

ときどき〔時々〕          (副)时常,有时

はれ〔晴れ〕            (名)晴天

のち〔後〕             (名)后,以后

まっくら〔真っ暗〕        (名、形动)漆黑

どしゃぶり〔土砂降り〕      (名)倾盘大雨

かみなり〔雷〕           (名)雷

なる〔鳴る〕            (自五)响,鸣

いなびかり〔稲光〕        (名)闪电

すごい〔凄い〕           (形)惊人的,厉害的

あまやどり〔雨宿り〕       (名、自サ)避雨

きおん〔気温〕           (名)气温

さいこう〔最高〕          (名)最高

さいてい〔最低〕          (名)最低

やむ〔止む〕            (自五)停,住

きり〔霧〕             (名)雾

たつ〔立つ〕            (自五)站起,生起

なかなか              (副)很,非常

ふかい〔深い〕           (形)深的,浓重的

むしあつい〔蒸し暑い〕      (形)闷热的

あせ〔汗〕             (名)汗

びっしょり             (副)汗流浃背

かぜ〔風〕             (名)风

つよい〔強い〕           (形)强烈的

ふね〔船〕             (名)船

しゅっこう〔出航〕        (名、自サ)(船)出航,(飞机)起飞

より                 (副、助)比较的基准

ふりだす〔降り出す〕       (自五)下出(雨、雪)

かさをさす〔傘を差す〕       打伞

くらべる〔比べる〕         (他下一)比较

かんぱ〔寒波〕            (名)寒潮

四 季节

I.          句型

210.春(はる)〔夏(なつ)、秋(あき)、冬(ふゆ)〕が来(き)ました。     春(夏、秋、冬)天来了。

211.明(あ)けましておめでとうございます。  新年好!

212.新年(しんねん)おめでとうございます。       恭贺新禧!

213.もう桜満開(さくらまんかい)の季節(きせつ)になりました。   已到了樱花盛开的季节。

214.明日花見(はなみ)に行(い)きましょう。         明天去赏樱花吧。

215.柳(やなぎ)が芽(め)を吹(ふ)き出(だ)しまして、大分(だいぶん)春らし(1)くなりました。

柳树发芽,春回大地。

216.万(ばん)物(ぶつ)が新(あたら)しく蘇(よみがえ)る今日このごろになりました。

万物更新,春光明媚。

217.もう梅雨(つゆ)に入りました。          已经进入梅雨季节了。

218.梅雨が明(あ)けました。             梅雨季节结束了。

219.暑中(しょちゅう)お見舞(みま)い申(もう)し上(あ)げます(2)。    三伏炎热时节,谨致问候。

220台風(たいふう)のシーズンがまたやってきました(3)。

又到了台风的季节了。

221.暑さも一段(いちだん)と厳(きび)しき折(おり)から、お変(か)わりなくお過(す)ごしでしょうか。

天气越来越热,您还好吗?

222.秋になって野山(のやま)が色(いろ)づいてきました。到了秋天,漫山遍野披上彩装。

223.今日は十五夜(じゅうごや)です。             今天是月圆之夜。

224. 紅葉(こうよう)のシーズンになりました。    到了枫叶红的季节了。

225.日(ひま)増しに秋の深(ふか)まりを感(かん)じるこのごろ、お元気(げんき)でおいででしょうか。

秋意渐浓,您身体还好吗?

226.厳寒(げんかん)の頃、ますますご健勝(けんしょう)のことと拝察(はいさつ)申し上げます(4)。

严寒季节,谨祝您身体健康。

227.もういくつか寝(ね)るとお正月(しょうがつ)ですね。

再过几天就到正月了。

228.よいお年(とし)をお迎(むか)えください。

  辞旧迎新。

II.        会话

A:天気予報を聞(き)きましたか。

  你听了天气预报了吗?

B:いいえ、どういう内容(ないよう)があったんですか。

  没有,有什么内容?

A:来週(らいしゅう)寒波がやってくるそうです、最低気温はマイナス2℃まで下(さ)がりますよ。

  听说下周寒流要来了。

B:今年は去年と比(くら)べて、寒波がやってくるのが遅(おそ)いようですね。

  今年寒流比去年来得晚。

A:地球温暖化(ちきゅうおんだんか)によって、気温はすでに上(あ)がってきていますから。

  这是因为随着地球变暖,气温上升的缘故。

B:私はこの冬に雪(ゆき)が降ってほしいです(5)。

我希望这个冬天能下雪。

A:しかし、雪が降るほど(6)寒くならないでしょう。

  可是,恐怕不会冷到下雪的程度。

B:来月(らいげつ)私は北海道(ほっかいどう)へスキーにいくつもりです。

  下个月我计划到北海道去滑雪。

A:そうですか、あそこの天気なら、まず、大丈夫(だいじょうぶ)でしょう。

  是吗?那边的天气应该没问题吧。

l    补充:

   日本の祝祭日と年中行事

国の祝祭日
季節の行事

一月
1日   元日

15日   成人の日
年始まわり

二月
11日   建国記念日
3日ごろ 節分

14日

三月
8日   国際婦人?

23日ごろ 春分の日
3日   ひな祭り

四月
29日   緑の日
花見

五月
3日   憲法記念日

4日   休日

5日   子供の日
ゴールデンウィーク(7)

5日   端午の節句

六月
 
梅雨

七月
 
7日   七夕

     中元

     お盆

八月
 
     旧盆

九月
15日   敬老の日

23日ごろ 秋分の日
     台風

     月見

十月
10日   体育の日
     紅葉

十一月
3日   文化の日

23日   勤労感謝の日
15日   七五三(8)

十二月
23日  天皇誕生日
     歳暮

25日   クリスマス

31日   大晦日

l    注釈:

(1)名词+らしい:らしい是接尾词,接名词下构成形容词,“象……的样子,象……似的”

男らしい人。象个男人似的

子供らしい。象个小孩子

(2)申し上げる是言う的谦语,“说、讲”。

心からお礼を申し上げます。

衷心感谢。

(3)やってきました是…てくる的強調形式、…てくる表示动作、状态的趋势由远及近逐渐发生变化。意思是“…起来”,

有时可不直接翻译出来。

日本語を勉強する人は増えてきました。

学习日语的人多起来了。

部屋の温度は上がってきました。

室内温度上升了。

(4)日本的书信开头习惯于写上一两句关于季节的问候语,212、214、215、218、220、224、225

就是一年四季常用的书信用语。

(5)ほど表示程度。

泣きたいほどうれしかった。

高兴得要哭起来。

今年は去年ほど暑くない。

今年不象去年那么热。

(6)ゴールデンウィーク:黄金周,五月的第一个星期节日,一个接一个,加上周六、周日,可以休息一个星期,很多人

利用这段长假期去旅游、探亲,故称黄金周。

(7)七五三:日本孩子成长的祝贺仪式(日本男孩三岁、五岁时,女孩三岁、七岁时,在11月15日去拜祭氏族神)
l    练习:

台風のシーズンがやってきました。

1)物価 上がる   2)人口 増える 

3)温度 下がる  4)生活 よくなる

单 词                              

あける〔明ける〕         (自下一)过(年),期满

しんねん〔新年〕         (名)新年

さくら〔桜〕           (名)樱花

まんかい〔満開〕         (名、自サ)盛开

きせつ〔季節〕          (名)季节

はなみ〔花見〕          (名、自サ)赏花,赏樱花

やなぎ〔柳〕           (名)柳树

め〔芽〕              (名)芽

ふきだし〔吹き出し〕          (自五、他五)冒出,喷出

だいぶ〔大分〕          (副)很,颇,相当

よみがえる〔蘇る〕           (自五)复苏,苏醒

つゆ〔梅雨〕           (名)梅雨

はいる〔入る〕          (自五)进入,开始(季节)

みまい〔見舞い〕         (名)慰问,探望

たいふう〔台風〕         (名)台风

シーズン              (名)季节

きびしい〔厳しい〕           (形)严峻的,极度的

おり〔折り〕           (名)时候

じゅうごや〔十五夜〕          (名)阴历十五的夜晚 

もみじ〔紅葉〕          (名)红叶

ひましに〔日増しに〕          (副)逐日地,一天比一天

ふかまる〔深まる〕           (自五)加深,深入下去

かんじる〔感じる〕           (他上一)感觉

はいさつ〔拝察〕         (名、自サ)想,理解

ねる〔寝る〕           (自下一)睡觉

しょうがつ〔正月〕           (名)正月,新年

おとし〔お年〕          (名)年,除夕

むかえる〔迎える〕           (他下一)迎接

スキー               (名、自サ)滑雪

だいじょうぶ〔大丈夫〕         (形动)放心,靠得住

がんじつ〔元日〕         (名)元旦

ねんしまわり〔年始回り〕        (名、自サ)拜年

せつぶん〔節分〕         (名)立春的前一天

ひなまつり〔雛祭り〕      (名)偶人节、桃花节(三月三日陈列木偶人,贡上点心、江米酒、桃花以祝愿女儿幸福)

たんご〔端午〕          (名)端午节

たなばた〔七夕〕         (名)七夕,乞巧节

ちゅうげん〔中元〕           (名)中元节

おぼん〔お盆〕          (名)盂兰盆节

五 时间

I.          句型

229.今(いま)何時(なんじ)ですか。              现在几点了?

230.2時(にじ)です。                 两点。

231.3時すぎです。              过了三点了。

232.4時15分(ふん)です。             四点十五分。

233.5時半(はん)です。               五点半。

234.6時10分前(まえ)です。           六点差十分。

235.もうすぐ7時です。          已经快七点了。

236.ちょうど8時です。          刚好八点整。

237.会議(かいぎ)は午後(ごご)2時から始(はじ)まります。 会议从下午两点开始。

238.私の時計(とけい)は5分進(すす)んでいます。  我的表快了五分钟。

239.私たちは時間通り(じかんどお)(1)にあそこに着(つ)かなければならない。

我们必须准时到那里。

240.飛行機(ひこうき)は定刻(ていこく)より遅(おく)れて出発(しゅっぱつ)しました。 飞机晚点起飞。

241.社長(しゃちょう)はいつ頃(ごろ)戻(もど)る予定(よてい)ですか。  总经理计划什么时候回来?

242.正確(せいかく)な時間(じかん)を教(おし)えてください。  请告诉我正确时间。

243.もう時間です。              到点了。

II.        会话

工場長:鈴木(すずき)専務(せんむ)はいつ広州(こうしゅう)に着(つ)きますか。

厂 长:铃木常务董事什么时候到广州?

秘 書:午後1時半のジャスで広州につきます。

乘佳速航空公司下午一点半的班机到广州。

工場長:それから何(なに)か予定がありますか。

接着有何打算?

秘 書:3時ごろ(2)に工場(こうじょう)に着いて、打(う)ち合(あ)わせをします。

    大约三点到达工厂,接着开洽谈会。

工場長:夜(よる)は歓迎会(かんげいかい)を催(もよお)しますか。

晚上要开欢迎会吗?

秘 書:ええ、7時に中国大酒店(ちゅうごくだいしゅてん)で個室(こしつ)を予約(よやく)しました。

是的,已经在中国大酒店预订了包厢。

时间的读法

A、1時(いちじ)、2時(にじ)、3時(さんじ)、4時(よじ)、5時(ごじ)、6時(ろくじ)、7時(しちじ)、8時(はちじ)、9時(くじ)、10時(じゅうじ)、11時(じゅういちじ)、12時(じゅうにじ)、零時(れいじ) (7時:ななじ 9時:きゅうじ)

B、1分(いっぷん)、2分(にふん)、3分(さんぶん)、4分(よんふん)、5分(ごふん)、6分(ろっぷん)、7分(ななふん)、8分(はちふん)、9分(きゅうふん)、10分(じっぷん)、15分(じゅうごふん)、20分(にじっぷん)、30分(さんじっぷん)、40分(よんじっぷん)

C、1時15分(いちじじゅうごふん)、2時半(にじはん)、3時45分(さんじよんじゅうごふん)、4時10分前(よじじっぷんまえ)

D、 明け方(あけかた)拂晓      朝(あさ)早上

午前(ごぜん)上午         昼間(ひるま)白天

午後(ごご)下午        夕方(ゆうがた)傍晚  

夜(よる)晚上          深夜(しんや)深夜     

夜明け(よあけ)天亮

北京時間(ぺきんじかん)北京时间

時差(じさ) 时差

l    注释:

(1)通りに:照……的样,如……的样

習った通りに作る。

按所学的那样做。

わたしの思った通りになった。

正如我所料。

(2)动词连用形+てほしい:表示希望、要求。

これから注意して欲しい。

希望今后要注意。

早くお金を返して欲しい。

希望早点还钱。

单 词                             

すぎ             (接尾)超过

ちょうど              (副)刚好,正好

はじまる〔始まる〕        (自五)开始

すすむ〔進む〕           (自五)(钟、表)快

つく〔着く〕            (自五)到,到达

ひこうき〔飛行機〕        (名)飞机

ていこく〔定刻〕          (名)定时、准时

おくれる〔遅れる〕        (自下一)迟到

もどる〔戻る〕           (自五)回来

せんむ〔専務〕           (名)常务董事

ジャス               (名)日本佳速航空公司

うちあわせ〔打ち合わせ〕     (名、他サ)商量、会晤、洽谈

こうじょう〔工場〕        (名)工厂

かんげいかい〔歓迎会〕      (名)欢迎会

もよおす〔催す〕          (自他五)举行,主办

こしつ〔個室〕           (名)房间、包厢

よやく〔予約〕           (名、他サ)预约




欢迎光临 工大在线 (http://ruolanmy.hk1.ifreeurl.com/) Powered by Discuz! X2.5